東商会

東商会

【TOKEN正規代理店が解説】
あなたのバイクのBBは
スレッドタイプ?プレスフィットタイプ?
2つの種類と選び方


【TOKENの正規代理店が解説】
あなたのバイクのBBはスレッドタイプ?プレスフィットタイプ?-2つのタイプと選び方

スポーツバイクへ乗ることに慣れてくると
「もっと速く走りたい」 「好きなパーツに交換してみたい」 「あのブランドを使ってみたい」
など、いろんな感情が湧いてきます。

駆動系、回転系パーツをカスタムや、バイクのオーバーホール時によく登場するのが 「BB(ボトムブラケット)」。

普段はバイクフレームの中に組付けられていて、なんだかよく分かりにくいBBですが
一体、どんな役割を担っているのでしょうか。

今回は、そんなBBの2タイプと特徴を分かりやすく解説します。

 

そもそもBB(ボトムブラケット)とは一体?―――

BB(ボトムブラケット)はクランクの回転性能を左右する重要なパーツです。

ボトムブラケット(BB)は、自転車フレームのBBシェル内に収まり、クランクをスムーズに回転させるためのベアリングユニットです。
ペダリングの効率や耐久性に直結するため、コンポーネントやホイールと同じくらい重要な存在です。
近年では、各メーカーから様々な規格とサイズ、グレードに分けてラインナップされており、そのバイクに合ったBBを細かく選択できるようになりました。

スポーツバイクBB―――2つのタイプとは?―――
新しいバイクの登場とともに、多くの規格が誕生し多様化したBB。
今回は「スレッドタイプ」  「プレスフィットタイプ」の2つのタイプを解説します。

1. スレッドタイプ(ねじ切りタイプ)

BBシェルにねじ山が切られており、左右からカップをねじ込む方式

メリット
・取付けが確実でガタつきが少ない
・異音トラブルが少ない
・メンテナンス性が高い

デメリット
・フレーム設計の自由度は低い
・軽量化にはやや不利

クラシックかつスタンダードな方式です。
信頼性の高さから現在でも多くのバイクブランドに採用されています。

2. プレスフィットタイプ

BBシェルに直接ベアリングカップを圧入する方式

メリット
・軽量化が容易
・大径ベアリングを採用して、高い剛性を確保できる
・バイクフレーム設計の自由度が高い

デメリット
・圧入精度がシビア(異音や回転不足の原因に発展しやすい)
・交換やメンテナンスに専用工具が必要

カーボンフレームを使用したモデルでは、軽量性と剛性を重視して採用されることが多い方式です。
BBシェルにネジ山を切る必要がなく、フレームのBBシェルを薄く設計できるため、スレッド式よりも軽量化しやすいのも大きな利点です。
競技に直結する性能面のメリットが大きいことから、レースシーンでも多くのレーシングバイクに採用されています。


BBを選ぶ際のポイント――どのBBが最適解なのだろう?―――

①フレームの情報を集める
大抵がアルファベット、アルファベット+数字の組み合わせで設定されています。(BSA、ITA、BBright、BB86、BB30、PF30、T47など)
フレームに組み付いた状態だと判別できないものも数多く存在します。メーカーブランド、年式、モデル名、フレームの材質、クランクメーカー、タイプなど多くの観点から情報を集めることが大切です。

②ベアリングのグレードで選ぶ
ロングライドや通勤:比較的安価、メンテナンス性、耐久性重視 → スチール系
レースやヒルクライム:高価、軽量、剛性重視、所有欲 → セラミック系
パーツ選びは無限大の昨今、使用目的・用途に合わせたパーツ選びを意識することもポイントです。

普段はBBシェルに隠れている、縁の下の力持ち的なパーツであるBB(ボトムブラケット)。
愛車の走行性能を引き出す重要な役割を果してくれているのです。

私たちは台湾サイクルブランド TOKEN(トーケン) の正規代理店として、日本国内で幅広いBBラインナップを取り扱っています。
定評のある回転系、駆動系パーツを中心としたラインナップで、幅広いユーザーに親しまれています。
カスタムやフルオーバーホールをご検討中の方、ぜひ一度チェックしてみてください!

高性能なBBで、最適化されたペダリングの実現に。

#TOKEN #トーケン #ロードバイク #クロスバイク #マウンテンバイク #TTバイク #ピストバイク #シングルスピード #njs #トラックバイク #スポーツバイク #キッズバイク #BB #ボトムブラケット #カスタム #サイクルパーツ #バラ完 #パーツアッセンブル #メカニック #ドライブトレイン #クランク #ベアリング #ペダリング #グリスアップ #OH #オーバーホール #フレームセット #ロードバイク初心者 #プチカスタム #自転車 #納車 #ロードバイク初心者 #初心者 #ユーザー #セルフメンテナンス #メンテ #メンテナンス #サイクルショップ #サイクル #ライド #レース #コンポ #高性能 #ハイエンド #カーボン #セラミック #ティラミック #TBT #プレミアムベアリング #ゆるポタ #コーヒーライド #カフェライド #物販

dev_eastwood

この記事をシェアする

Tags

PAGE TOP